↑当ホームページのナビです

新着ブログ

NO.1309 奥さんお見事~!ユリの季節

 

 

 

こんにちは

はらやまです

 

 

昨日のことです

 

 

庭の草取りをしていると

突然、だれかが

声をかけてきました

 

 

「奥さん、ユリ咲いてますね」

 

 

え?

どこ?

 

 

辺りを見回しましたが

誰もいません

 

 

空耳?

 

 

それでも、やっぱり

声がしたはずと

きょろきょろすると

 

 

線路向こうの公園から

70歳くらいの男性が

声をかけてきました

 

 

線路越しの会話の内容は

「私はユリが好きで、うちの庭も

今ユリが咲いているけど

奥さん、そのユリは見事だね」

とのことでした

 

 

シャッターに閉ざされている庭なので

花を褒められたことは

ありません

 

 

意外でした

 

 

そうか~

公園から見えるんだあ

 

 

ユリは丈があるので

かなり遠くからでも

目立つんですね

 

 

 

去年のカサブランカです

 

 

 

 

我が家の庭は

6月~7月にかけて

ユリの花がメインになります

 

 

6月にスカシユリと

テッポウユリが咲いて

7月になると

カサブランカが咲きます

 

 

カサブランカの白い色は

極上です

 

 

香りもいいし

花びらのフリル感もいいし

1㍍30㎝くらいの丈は

いわば

パリ・コレ モデルのよう

 

 

そして、純白の花びらは

まるで花嫁の

ウエディングドレスです

 

 

庭全体のバランスを

崩さないこともわかったので

毎年

少しずつ増やすことにしました

 

 

さて、今年はどうかな?

猛暑に打ち勝って

7月下旬

美しく咲き誇ってほしいです

 

 

7月にカサブランカの写真を

掲載したいと思います

 

 

2024/06/28

 

 

 

 

 

NO.1308 上高田保育園6月26日 わらべうた遊び

わらべうた年長(風組)

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

今日は、上高田保育園で

年長組さんに

わらべうたの集団遊びを

伝承しました

 

 

月に2回、4:00~4:30の

預かり保育でやらせて

頂いております

 

 

後半は2歳児も自然に

参加してきて

異年齢のわらべうたに

なりました

 

 

「こんにちは~」

遊戯室に入っていくと

巨大なカタツムリが

お出迎え

5㎝はあります

 

 

子どもがよってきて

「○○ちゃんがつかまえたんだよ-」

温暖化の影響でカタツムリも

巨大化?

とにかく大きいです

 

 

巨大なカタツムリにびっくり

【2024.6.26 わらべうたの記録】

  • 「まあるくなーれ」で手を繋ぎ円になって時計回りに歩く。何もいわなくても自主的にハッキリした大きな声で怒鳴らずに歌っている。「ひらいたひらいた」で円が小さくなったり大きくなったり。小さくなったときに安定したリズムで足踏みをしていた。足踏みそのものを身体遊戯として楽しんでいる様だ。次に手遊びをした。「ダイコンツケ」と「むぎつきこってんしょ」「てんやのおもち」。身体遊戯に戻り「どっちんかっちん」で自由に遊戯室を歩く。子ども達は面白がっている。「いもむしごろごろ」「トントントンなんの音?」鬼ごっこをしてエネルギーの発散。その他に「おちゃをのみに」「おてらのおしょさん」「なべなべそっこぬけ」「いろはにこんぺいとう」の暗誦をしたり、ジャンプ遊びをしたり子ども達はとても楽しんでいた。
  • この子達は〝わらべうたが大好きなんだな〟と思った。仲間たちと〝声を共に響き合わせる心地よさ〟が体験できていた。このわらべうたの集団遊びで育つもの ①拍感が身につく ②一体感を覚える ③協調性が育つ ④集中力が育つ 

 

* 

 

 

遊戯室を出るとき

男の子がかけてきて

〝ゆきのけっしょう〟を

「できた!」「あげる」と

私にくれました

 

 

私「いいの?」

男の子「うん」

私「わあーありがとう」

 

 

2024/06/26

 

お問合せ・連絡先 

  

 

「なにやってるの?」「雪の結晶つくってるの」

「これあげる」と男の子から〝雪の結晶〟をもらいました。素敵♪

NO.1307 6月朝陽公民館でわらべうた遊び ユリ満開 パパのご参加もありました

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

今日は、朝陽公民館で

6月の〝わらべうたで遊ぼう〟

を行いました

 

 

13組の親子のみなさんが

ご参加され

とても賑やかでした

 

 

わらべうたで

たくさん遊びましたね

 

 

この頃

パパのご参加もあって

うれしいです

 

 

わらべうたは

お母さんだけでなく

お父さんやご家族だれでも

遊べます

 

 

これからも

どしどしご参加お待ちしています

 

 

 

 

わらべうたは

自分の声を響きとして感じながら

同時に相手

(ママ・パパ・友達など)を

意識しながら遊ぶ

コミュニケーションの

本質の遊びであり

将来、社会に出てからの

人とうまくやっていく力を

育みます

 

 

また、他には

運動遊びの側面もあり

小さな赤ちゃんは

ねがえりをうったり

お座りしたり

少し大きくなると

ジャンプしたり

ケンケンしたり

それが運動であり

わらべうたは

歌と運動がセットになって

います

 

 

この間〝すくすく子育て〟でも

やっていましたが

微細運動(細かい操作などの動き)

ものを握るなど

道具を使った細かな

運動もわらべうたで

できます

 

 

わらべうたのような

非認知能力を鍛える遊びは

〝将来の幸福度〟と繋がっています

 

 

ぜひ、来月も

たくさんのご参加をお待ちしています

 

 

Sちゃんのママが

いつもブログを見て下さっていて

「お花きれいですね」と

仰ったので

今日は、今咲いている

ユリの花を掲載させて下さい

 

 

家は、春のチューリップが

メインですが

次にジャーマンアイリスで

6月~7月は

ユリが咲きます

 

 

私はユリが大好きです

カサブランカは

7月なのでまだ咲きませんが

その美しさは見事です

 

 

カサブランカが咲いた日は

一晩、庭に泊まっても

いいかな、と

思うほどです

 

2024/06/25

 

 

 

お問合せ・連絡先

 

 

 

 

NO.1306 あけぼのらんど 長野あけぼの幼稚園でわらべうた遊び

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

今日は、長野あけぼの幼稚園の

あけぼのらんどで

〝わらべうた〟 を行いました

 

 

小さな可愛いお子さんと

わらべうたで

たくさん遊びましたね

 

 

いかがでしたか?

わらべうたって

本当に楽しいですよね

 

 

わらべうたの宣伝のため

ホームページの紹介をしました

 

 

「〝あけぼの幼稚園にわらべうた届け〟

と検索して頂けば

わらべうたの活動日記が

でてきます」と

 

 

 

 

 その後、古牧あけぼの幼稚園に

移動して

年長組と年少組の

わらべうたを行いました

 

 

今日も元気で、みんな笑っていました

 

 

 

古牧あけぼの幼稚園〝わらべうたの時間〟

どっちんかっちんかじやのこ(年少組)

いもむしごろごろ(年少組)

トントントンなんのおと?オバケのおと、きゃ~

とおりゃんせ(年少組)

NO.1305 久しぶりにE.T.を観て感動!「ウチ デンワ」「いい子デ」名作だ~

 

 

今日、あけぼの幼稚園から帰って

テレビをつけると

BSで「E.T.」が放送されていました

 

 

いつ観ても

感動します

名作だ~

 

 

人差し指で「ET~」って

流行ったよね~

これ みんな

やってた、笑

 

 

観終わったら

自転車に乗りたくなって

善は急げ

ヘルメットを被り

ツルヤまで買い物に行きました

 

 

「E.T. ウチ デンワ~」

ああ、感動する

ぐっときた~

 

 

 

2024/06/24

 

 

NO.1304 めっちゃうれしかった古牧あけぼの幼稚園で6月カリキュラム〝わらべうたの時間〟

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

今日は、古牧あけぼの幼稚園で

カリキュラム

〝わらべうたの時間〟を行いました

 

 

年少・年中・年長組の

順番で

各クラス30分ずつ

いつものように楽しく遊びました

 

 

 

年長組

お手合わせ〝おてらのおしょうさん〟

 

【2024.6.20 わらべうたの記録】

  • 年長「あーぶくたった」を喜んだ。特に身体遊戯の「おふろにはいってゴシゴシゴシ」から、「おふとんしいて まくらをおいて でんきをけして さあねましょ」まで、とても楽しそうに遊んでいた。「できた・できない」という基準ではなく、まず子どもが「笑っているか」で見るようにしている。このわらべうた一つとっても、さまざまな育ちがある。近年少なくなっている共同で遊ぶという事を始め、運動遊びとしてもたくさんの育ちがある。みんな笑っていた。役交代遊びの「ほーたるこい」を初めてやった。すぐに出来る子と、なかなかリズムやルールが理解出来ない子が半々。次回は8割以上の子どもが出来るようにしたい。表情は、うれしそうに笑っていた。
  • 年中「おーかみさんいまなんじ」をやってみると、年少でやったことを覚えていて、すごく盛り上がった。例えれば、〝身体の中に埋め込まれていた宝物を掘り出した歓び〟のようだ。次はお手合わせ。例年、年中からお手合わせの練習を始めている。今日は初日。〝自分相手〟という覚え方でリズムをざっくりと覚えてから、13人ずつ2列で向かい合わせになり、二人組でやってみた。なかなかうまく出来ない。担任と私で二手に分かれ個人指導していくことにした。これは良かった。そのうちにパシンパシンと心地よいお手合わせの音が遊戯室に響いた。「おちゃをのみに」をやることを告げると一人の男の子「うちでお兄ちゃんとやってるからしってる」といった。たぶんお兄ちゃんは卒園児で、幼稚園で覚えたわらべうたを家でやってくれていたのだろう。細々かもしれないがわらべうたの伝承の実態だ。「いもむしごろごろ」は横歩きのほかに、今日は前に踏み出して自由方向に進むメニューをやってみた。〝進む方向の足を一歩踏み出し、次の足をその横に揃える〟というのがルール。このメニューは年少からやっている。わらべうたは〝見てマネをする力〟を育てる遊びであるため、安易に説明せず自主的にマネをして動きを習得するよう気を付けてきた。7割の子どもが出来ていたが、9割の子どもが出来たらもっと盛り上がるのではないか?と思い、「足を出したら揃える」ところをくり返し言葉にしてみた。出来なかった子どもは修正している。あちこちから「ふふふっ」と笑い声が挙がった。良かった。子ども達は確かに楽しんでいる。リズムを刻んで自由方向に歩くことだけでこんなに楽しいわらべうたなんだから、もっと保育にわらべうたを取り入れて欲しいと思った。子ども達は面白がっている。大地を踏みしめる感覚。生きているぞ!という感覚。友達と顔を見合わせて笑っていた。

 

 

* 

 

 

3クラスが終わって

遊戯室を出ると

「ヤッホー」「ヤッホー」

「はらやませんせい-」と

私を呼ぶ子ども達の声

あっちからも こっちからも

聞えてきます

 

 

モテ期~

 

 

年長の前に終わった年中組の

子ども達が

私を見つけてくれたのです

 

 

齢65をすぎて

声を掛けてくれるのは

お巡りさんくらいと思って

いたのに

めちゃうれしかった~♪

 

 

2024/06/20

 

 

 

 

 

 

NO.1303 アジサイにカタツムリ発見 あれっ?毒があるんじゃなかったっけ

 

 

こんにちは

はらやまです

 

 

庭のアジサイに

大きなカタツムリを

発見しました

5㎝はありそうです

 

 

あれっ?

不思議に思ったのは

以前、本で

アジサイには毒があるから

実際、葉っぱにとまることは

ないと読みました

 

 

 

イラストに

カタツムリとアジサイが

あるけれど

あれは嘘だ、と

 

 

ところが

いますよ~

 

 

大きいですよ

 

 

 

 

 

そういえば

2年前に

チューリップの球根と

サイズが同じで

 

 

こんなところに

球根の取り残しがあった

と拾ったら

カタツムリでした

 

 

驚いて、尻もちをついた

んですが

 

 

そのカタツムリは

こちらです ↓

 

 

 

 

 

 

投げたせいか

殻がひび割れています

 

 

本に書いてあることを

鵜呑みにしないで

自分で

いろいろ見るっていうのは

やっぱり

大事かもしれませんね

 

 

アジサイは

まだ蕾です

 

 

もうすぐ白い美しい花が

咲きます

 

 

 

 

2024/06/13

 

昨日は咲いていなかった深紅のユリが、今朝はパッと咲いていました

NO.1302 あけぼの幼稚園公開保育で〝わらべう遊び〟長野あけぼの幼稚園カリキュラム〝わらべうたの時間〟

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

今日は、古牧あけぼの幼稚園の

公開保育〝あけぼのランド〟で

小さな可愛いお子さんと

〝わらべうた〟で遊びました

 

 

約35分間

ママと遊びを共有しながら

楽しく遊んでいましたね

 

 

 

 

 

 

〝わらべうた〟は

古くから伝わる

伝承あそびですが

今の子ども達に

 

大変役立つ遊びです

 

 

歌だけではなく

身体遊びの要素が強く

究極のコミュニケーションの遊びです

 

 

わらべうたの教育力をあげると

他にも

たくさんありますが

 

 

今、コミュニケーション能力が

低く

友達と遊べない子どもが

増えています

 

 

原因は、乳幼児期からの

遊びの絶対量が

少ないからなのだ

そうです

(対面の遊びも少ない)

 

 

将来、人とうまくやっていく力は

小さい頃からの

遊びで

培われます

 

 

 

壁には園児のわらべうたの様子が紹介されていました

身体を向かい合わせ共同で遊ぶと共感力が育まれます

五月人形は子ども達の育ちを応援しています

 

 

古牧あけぼの幼稚園の

公開保育が終わり

長野あけぼの幼稚園に

移動すると 

 

ケーブルテレビが

幼稚園に取材に来ていました

 

 

 

年長組のわらべうたが始ります

「ほーたるこい」の役交代遊びを行いました

 

 

 

わらべうたには

心の響き合う瞬間が

あります

 

 

自分の声を響きとして

感じながら

他者の存在を意識して遊ぶ

コミュニケーションの本質の遊び

です

 

 

 また、身体を共鳴させる

遊びです

 

 

人類学者の山極壽一先生は

「言葉以外のこういった

〝身体を共鳴させる遊び〟の

コミュニケーションを増やす

ことによって

身体に埋め込まれている

気持や感情を知ることができて

それによって

総合理解が深まる」

と仰っています

 

 

そして「私達は今、この戦争が

蔓延しているように

暴力がいろんなところで

起こっている社会を見直して

これまでにはない

アイデンティティの確立を

目指さなければ

ならないと思っているんです」

と続けられています

 

 

教育再生のことですね

 

 

こういった遊びをしていると

  1. 自分のできることは積極的にしようとする
  2. 他者を尊重し、助けが必要な場合は快く応じる
  3. 丁寧に物事に取り組もうとする
  4. 話をよく聞き、テキパキと行動する

 

などの〝育てたい子ども像〟に

近づくような気がして

 

なりません

 

 

今年度も子ども達と

たくさんわらべうたで

遊びたいと思います

 

 

2024.6.3

【幼稚園のカリキュラムでわらべうた】 

 

♪あけぼの幼稚園にわらべうた届け 

 

 

 

 

NO.1301 久しぶりに結婚式がありました

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

今日は、東京で

姪の結婚式がありました

 

 

親族で話したんですが

9年ぶりの結婚式です

 

 

最近は母の法事などで

姪の黒い服ばかり

見ていたので

純白のウエディングドレスが

まばゆいばかりでした

 

 

幼い頃から可愛い子でしたが

大変 美しい花嫁で

思い出に残る一日と

なりました

 

 

 

 

始る前に、兄嫁の

留め袖が届かない

ハプニングもありました

 

 

ヤマト運輸の手違いで

届いたのは

ギリギリでしたが

なんとか式に間に合い

「こんなこともあるんだね」

話しました

 

 

まあ、人生は

思いがけないことの連続

ですね

 

 

うろたえないこと

なんでしょうけど

それにしても

驚きました;

 

 

 

 

さて、わらべうたの伝承活動は

先週、朝陽公民館

上高田保育園

長野あけぼの幼稚園

でした

 

 

忙しがっていて

まだ活動日記を書いていませんが

今週中にはまとめないとです

いろいろ書きたいことが

あります

すぐにまとめないと

ダメですね

 

 

明日は、古牧あけぼの幼稚園の

公開保育もあります

終わってから 移動して

長野あけぼの幼稚園の

年中・年長さんと

〝わらべうたの時間〟です

 

 

〝わらべうた遊び〟は

非認知能力を伸ばすなど

子どもさんの健全な育成に

大変役立つ遊びです

 

 

小さなお子さんと

ぜひ、わらべうたに

遊びに来て下さい

 

 

 

2024/06/02

 

 

 

わらべうた参加者の感想

 

 

 

わらべうた講座予定

 

 

 

 

NO.1300 わらべうた〝上高田保育園〟年長組 5月

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

今日は、上高田保育園で

〝わらべうた遊び〟を

行いました

 

 

月2回、年長組さんの

預かり保育で約30分間

実施しています

 

 

今年度に入って4回目の今日は

台風1号の接近で

一日中雨でした

 

 

室内遊びで

エネルギーがあり余っていたのか

とても喜んでくれました

 

 

実は、わらべうたの集団遊びは

鬼ごっこを含む

身体遊びです

 

 

かなり疲れます

 

 

保育士研修会をさせて

頂くと

先生方が、びっくりされるんですよね

 

 

〝わらべうた〟は

古くから伝わる

伝承あそびですが

今の子ども達に

まともに役立つ

逆になくてはならない

育ちに必要な武器とも

いえます

(スミマセン 力が入りすぎました)

 

 

歌だけではなく

身体遊びの要素が強く

究極のコミュニケーション遊びです

 

 

わらべうたの教育力をあげると

他にも

たくさんありますが

 

 

コミュニケーション能力を

鍛える遊びとして

みてみると

 

 

今、コミュニケーション能力が

低く

友達と遊べない子どもが

増えています

 

 

原因は、乳幼児期からの

遊びの絶対量が

少ないからなのだ

そうです

 

 

将来、人とうまくやっていく力は

小さい頃からの

遊びで

培われるのです

 

 

保育士や子ども同士で

身体を向かい合わせ

共同で遊ぶと

共感力が育まれます

 

 

心の響き合う瞬間が

あるのです

 

 

〝わらべうたの集団遊び〟は

自分の声を響きとして

感じながら

他者の存在を意識して遊ぶ

コミュニケーションの本質の遊び

であると共に

身体を共鳴させる

遊びです

 

 

人類学者の山極壽一先生は

「言葉以外のこういった

〝身体を共鳴させる遊び〟の

コミュニケーションを増やす

ことによって

身体に埋め込まれている

気持や感情を知ることができて

それによって

総合理解が深まる」

と仰っています

 

 

そして「私達は今、この戦争が

蔓延しているように

暴力がいろんなところで

起こっている社会を見直して

これまでにはない

アイデンティティの確立を

目指さなければ

ならないと思っているんです」

と続けられています

 

 

 

教育再生のことですね

 

 

こういった遊びをしていると

  1. 自分のできることは積極的にしようとする
  2. 他者を尊重し、助けが必要な場合は快く応じる
  3. 丁寧に物事に取り組もうとする
  4. 話をよく聞き、テキパキと行動する

 

などの〝育てたい子ども像〟に

近づくような気がして

なりません

 

 

 

【2024.5.28 わらべうたの記録】

  • 遊戯室に入ると、普段は庭で遊ぶ子ども達が、雨のため大縄跳びで遊んでいた。柱に一方を繋いで保育士が縄を動かしていた。年長になったばかりの子ども達は、大縄跳びに慣れていない。「ゆうびんやさん」「くまさん」を約20分やった。最初、縄を跳越えることがやっとだった子どもが、次第に大回しをする輪の中でも跳べるようになった。わらべうたを指導するポイントはよく見させてマネをさせること。それに大縄跳びはどこに立つかも大事になってくる。担任に立つ場所に印をつけてもらった。歌によってリズムを刻むことも大事だ。「くまさん」の動作に合わせ、子ども達は可愛らしく大縄を跳んだ。初めてなのに2人の子どもができたのにも感心した。他の子ども達も興味深く見ていた。
  • 次は、お部屋に移動した。来週から6月なので「ほーたるこい」を計画通りやった。模型の籠に入った蛍を使用した。この役交代遊びは、簡単なルール感覚が学べる遊びである。友達と声を一つにし、保育士とも心を響き合わせながら、信頼関係づくりに役立つ遊びになっている。 蛍の籠でイメージが強く沸いたのか、子ども達の歌声は次第に大きくなり、天の神様の宇宙に届くようだった。次のわらべうたに移ろうとすると、もっと「ほーたるこい」がやりたいと男の子。他の子もやりたいと言ったので、それから6~7分くらい続けて遊んだ。とても楽しそうだった。
  • 次に「きーりすちょん」「はないちもんめ」「おちゃをのみにきてください」をやって終わりにした。はないちもんめは、最終的に、女の子がひとりぼっちになってしまったけれど、本人に、遊びをやめるか、それとも一人でもやってみるか尋ねると「がんばってやる」と意欲的に挑戦した。結局最後、女の子がジャンケンに負けて、相手チームに誰もいなくなったところも遊びの面白さだ。一人になったとき泣きそうになる子どもが多い中で、なかなか勇敢な子だと思った。「おちゃをのみにきてください」は、挨拶とトレードを楽しむ遊びになっている。子ども達が必ずといっていいほど笑顔になれる遊びだ。しばらく遊んでから、私が「目を見てあいさつしてる?」とコメントすると、子ども達はハッとして、笑いながら目を見て挨拶をするようになる。とても楽しそうに遊んでいた。

 

 

 

以上で、上高田保育園

今年度4回目の

わらべうた活動日記を

終わりにします

 

 

拙文、駄文を最後までお読み頂き

本当に

ありがとうございました

 

 

2024.5.28

 

 

わらべうたの教育力とは(過去ブログ)

 

 

 

わらべうた研修会のお申し込み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お時間がある方、下記↓のサイトマップから入っていただくと、No.1からのブログ見れます。恐縮です。