↑当ホームページのナビです

新着ブログ

NO.1410 編み物ブーム 初めてベストを編みました 家と朝活カフェ用で 毛糸はあったかい ダイソー

初めて編んだベストはかなり雑ですが、とても暖かい 最初の目数は86目です

 

 

 

おはようございます

はらやまです

 

 

2024年から2025年にかけて

若者を中心に

編み物ブームが来ているそうです

 

 

初めてベストを編んでみました

 

 

昔の呼び名はチョッキですよね

チョッキというと笑われますね

 

 

3週間くらいでできました

かなり雑ですが

あったかいです

 

 

毛糸はダイソーのアクリル毛糸

並太を7個 使用

 

 

脇は10目減らして

ただ真っ直ぐ編むだけ

簡単でした

 

 

編んでいくと

このエルムグリーン6個では

足りなくなって

ベージュを1個足しました

 

 

さて700円のチョッキの

出番はあるかしら~?

 

 

2025/04/08

 

 

 

【過去ブログ】 

 

 

 

すり傷に貼って治すジグモの巣 想像力から医療の世界へ

 

 

人工知能に勝てるのは想像力!?

 

 

 

嵐(当ブログ過去記事 まとめ

 

 

 

竹内まりやさん〝いのちの歌〟は命の問題を解決してくれる歌

 

 

 

 ブログまとめ  

 

 

 

 

NO.1409 朝は宝物です 街パトでカマキリの卵とカルガモ夫婦そしてバットマンに会いました

 

 

 

 

おはようございます

はらやまです

 

 

年齢を重ねて

朝が宝物だと思うようになりました

 

 

寒い季節が終わると

やっと朝からうろうろできて

嬉しいです

 

 

昨日、少し暖かかったので

ウオーキングを兼ねた街パトをしました

 

 

すると

ありました、ありました宝物

 

 

カマキリの卵とカルガモ夫婦

そして

黒猫の〝バットマン〟です

 

 

やっぱり自然と触れ合うことは

豊かな気持になりますね

 

 

うきうきしながら帰宅し

大好きな桜田淳子の

くっくっくっく青い鳥を

聴きました、笑~♪

 

 

 

昨日の庭 赤いチューリップが咲き始めました

カマキリの卵をみつけました

カルガモ夫婦をみつけました

そして、バットマンをみつけました

 

 

今日もお元気で

お過ごしください

 

 

2025/04/06

 

 

 

【おすすめの過去ブログ】

 

 

 

ピンク色は人を癒やす ハートの口をした魚が病院に

 

 

 

 

 

 

NO.1408 わらべうたの伝承 「対人能力は群れることで磨かれる」 自由な空間で競って走り回るような環境を取り戻す

今日は、梅の花が咲き誇っています

 

 

 

おはようございます

はらやまです

 

 

今週、ずっと寒かったですね

でも、今日はやっと

暖かくなりそうで

うれしいです

 

 

昨日、朝活で

コーヒーを飲んでいると

店内の様子がいつもと違う

「あ、入学式かぁ」

次々とスーツ姿の親子が入ってきました

 

 

 

そういえば、3週間くらい前

卒業式のときは

袴姿の女子が

蝶がスミレにとまったように

艶やかだった

でも、今日は

厳粛で緊張感が漂っています

 

 

そこへ、あ!来たきた

いつものおじいさんです

店内のはじっこの席で

居眠りをする人

 

 

私たちの本能のなかに

『人とつながりたい』

があるそうで

きっとこの方は

社会とつながるために

ここに来ている、私も、笑

 

 

暖かくなったら

車椅子の義母も連れてこないと

いけないですね

 

 

 

 

今日、読んだのは

『子どものまま 中年化する 若者たち』

鍋田恭孝 著 

精神科の先生が書いた本です

 

 

【本を読んでわかったこと】

 

【身体機能の低下】

↳(本文より)若い世代が変りつつあるなかの一つに、身体機能の低下が指摘されている。体格は伸びているけれど基礎体力が落ちているというのだ。子どもたちの活動量は変化し、基礎代謝量が低下傾向にある。背筋力などは、ものを持ち運ぶとき必要な筋肉だけれど、すべての年齢でこの力が低下し続けているという。家事や仕事を子ども達が手伝わなくなって、重いものを運ばなくなったことと関係しているかもしれない。

 

↳(本文より)ますます、子どもたちは、動かなくなり、筋力を落とし、身体の基本的な機能である血圧調節能力までも低下させている可能性が高い。低体温の子が増えていることは以前から指摘されている。子ども達の裸眼視力も落ちていると言われている。また、若者の食べる量が数年前に比べると、約3分の2に減ったという意見もある。これらの報告から、恒温動物としての、あるいは哺乳動物としてのさまざまな能力を失いつつあるのではないかと危惧される。身体的な変化が進んでいることは確からしい。原因は、外遊びをしなくなり、テレビゲームづけになっている子どもの姿を思い浮かべるだろう。それは、子どもの描く絵にも表れていて、6年生に「家・木・人」を描いてもらうと、最近の子どもたちの絵は物語性も、自然との共生感もなく、全体のバランスもすごく悪くなっている。都会の子どもも地方の子も違いがないというのである。

 

【コミュニケーション能力の低下】

↳多様な人々との多様な状況での付き合いが消えたことが、コミュニケーション脳力の低下にも関係しているだろう。対人能力は群れることで磨かれる。少期から、家族を含む群れ体験を通じて、対人関係やコミュニケーション脳力を鍛えられなかったことが影響している可能性がある。そして、自由な空間で競って走り回るような環境の喪失が、身体的な筋力の低下にも関係しているだろう。子どもたちや若者は、動かず、群れず、欲しがらず、選べず、身体機能も低下させてきている。群れないことが、若者から、群れて生きる哺乳類に必要なものを失わせているような気もする。

 

【親は子どもをどのように育てればよいのか】

↳群れ社会が消えたため、家庭の養育環境がそのまま若者の生き方に影響する。孤立した育児は不安が伴いやすい。子育て支援や母親教育なども効果があるかもしれない。基本的な性格・生き方(ライフスタイルといっても良い)は、10歳ごろまでにある程度固まる。一般に子ども達は、10歳ごろから急速に大人の脳に変化しはじめるからだ。

 

 

 

 

私は、幼稚園や保育園で

集団で遊ぶわらべうたや

公民館で

親子で触れ合って遊ぶ

わらべうたの伝承(子育て支援)をしています

 

 

 

赤字の箇所

わらべうたを伝承する

意義になるなぁと

背筋を伸ばしました

 

 

そういえば、小学校のとき

バケツを持って

廊下に立たされたことがあったっけ

実は、あれは

体力づくりであり、身体機能の強化

心を強くする修行だったんですね

 

 

2025/04/05

 

 

 

わらべうたの教育力とは

 

 

わらべうた講座の予定

 

 

我が道を行く

 

 

 

 

 

 

 

 

NO.1407 え?最先端量子科学が示す新たな仮説って? ゼロ・ポイント・フィールドとは

長野市で一番早く咲く 市立図書館の魯桃桜(ろとうざくら)が咲いていました

 

 

 

おはようございます

はらやまです

 

 

一昨日

市立図書館の魯桃桜(ろとうざくら)が

咲き始めていました

長野市で一番早く咲く

白っぽい桜(桃)です

でも・・・〝春は名のみの〟

なかなか暖かくならないですね

 

 

「ソメイヨシノは12日が

満開予想日みたいだよ」と

家族がいっていました

楽しみです

 

 

さて

お忙しいところ大変恐縮ですが

今日は

本の話題でお願いします

 

 

以前からときどき開いては

読む本があります

 

 

田坂広志 著

「死は存在しない」

死後、我々はどうなるのか?

最先端量子科学が示す

新たな仮説 です

 

 

本文の中では

ノーベル賞学者ペンローズの

「量子脳理論」が書いてありました

 

 

【ゼロ・ポイント・フィールドって何だろう?】 

  • 「ゼロ・ポイント・フィールド」には宇宙のすべての出来事の情報や過去・現在・未来の出来事の情報が記録されていて、実は我々の脳や身体(意識)は、この「ゼロ・ポイント・フィールド」と量子レベルで繋がることができる
  • そのため、脳や身体のある特殊な状況においては、我々は「ゼロ・ポイント・フィールド」から情報を受け取ることができ、このフィールドに情報を送ることができるのであり、その特殊な状況において、我々の脳や身体は「宇宙のすべての出来事の情報」や「過去・現在・未来の出来事の情報」に繋がることができるのである
  • これは、我々の日常感覚では理解し難い考えであるが、実は現代の最先端脳科学の世界では、この仮説を裏づける「量子脳理論」に注目が集まっていると田坂広志先生は仰る

 

 

我々の「意識の場である

脳や身体は

この「ゼロ・ポイント・フィールド」と

量子レベルで繋がることが

できるんですって

 

 

そして、私たちの「無意識」が

ゼロ・ポイント・フィールドと深く

結びついた

「超時空的無意識」の世界に

到達すると

いわゆる意識の不思議な現象

「直観」「以心伝心」「予感」「予知」

「占い的中」「シンクロニシティ」

「コンステレーション」

が起こるのだそうですよ

 

 

世界の有識者の

ダボス会議の役員でもあった

田坂広志先生の仰ることですから

私はこの本を何度も開いては

理解しようと務めていますが

さて、理解できる日がくるのでしょうか~

 

 

最近同窓会があったけれど

過去・現在・未来を操作し

同窓生の意識まで

変えてしまうことが

できないだろうか、笑

とバカなことを考える

(残念ながらそういうことではないですね)

 

 

皆で平和に暮らしたい

 

 

お庭のパンジーやビオラたちのように

 

 

2025/04/04

 

 

【おすすめの過去ブログ】

 

子どもは地域の宝 日本の宝 わらべうた遊び 

 

 

 

 

 

 

 

 

NO.1406 節約料理研究中~成宮寛貴さん復帰?おじさんたちの会話から暮らしのヒント

 

 

 

おはようございます

はらやまです

 

 

今日も雨が降っていますね

晴れが待ち遠しいです

 

 

先日、スーパーに行くと

おじいさん達が

店内カフェでコーヒーを飲んでいて

会話が聞こえてきました

 

 

「全部食べきれないからさ 

分ければいいよな」

「食べきれないだろ?」

「3つ入ってるから3人で分けて

もやしでも入れればそれでいい」

「へへへ」

「肉はいれないんかい?」

「いらないな」

「俺は入れる」

「今晩、それにする」

 

 

どうやら節約で焼きそばを

3人で分けるようです、笑

 

 

1袋に3つ入っていますから

80円くらい

もやしは20円だから

ざっと夕飯が100円ですみます

 

 

なるほど~勉強になります

 

 

少し高いニラの入ったもやしでも

98円ですから、笑

 

 

 

 

 

話がいきなり変り

すみません

 

 

実は、3月の中旬に

「成宮寛貴についてもっと知る

電撃引退から8年」という記事をみて

成宮くんの復帰を知りました

 

 

かつて成宮寛貴さんがでていた

相棒シーズン11・12の頃

家族から

〝相棒おばさん〟と呼ばれていた私です 

 

 

「日記はそのときの自分に

会いに行く」

ということばがありますが

そういえば、成宮寛貴さんの

相棒の感想ブログがあったはず、と

ゴソゴソ出してきて

そのときの自分に会いに

行ってみました

 

 

う~ん、ちょっとキュンとくる

 

 

もしよろしかったら

読んで頂ければ幸いです

 

 

 

【過去ブログ】

 

 

 

相棒シーズン11〝第9話 森の中〟再放送の成宮くんを観ました

 

 

 

 

 

 

NO.1405 ガーデニング 春の庭 地植えのヒヤシンスは50円のお買い得品

 

 

 

おはようございます

はらやまです

 

 

花冷えの寒い日が続いていますね

寒がりの私は

冬のコートが手放せません

 

 

ふと、庭を見ると

ヒヤシンスが逆に

この寒さでとても美しい

ではありませんか

 

 

実はヒヤシンス

水耕栽培だけではなく

地植えにできるんです

 

 

1年目は室内で楽しんでから

翌年は庭で咲かせることもでき

 

 

毎年ほったらかしでも

咲いてくれるのですから

うれしい(♡∀♡)んです

 

 

去年50円で買ったヒヤシンスです

実は、値下げになった咲き終わりを

わざわざ買ってきて

植えてみたのです

 

 

ヒヤシンスの魅力は

何といっても

甘くエレガントな香り

 

 

わあ~なんて美しい

ありがとう

〝君は薔薇より美しい~♪〟

 

 

 

去年コメリで買った50円のヒヤシンスが美しい

ヒヤシンスの魅力はエレガントな香り

 

 

 

【おすすめの過去記事】

 

 

嵐 まとめ④ 嵐を尊敬します ! 話し合いで結論を導き出せるグループ

 

 

 

 

 

 

NO.1404 売り切れ続出 ミセス人気~ 藤澤さん県民ショーで紹介 ホームランケンの緑色みそ味 長野県限定販売

 

 

 

おはようございます

今日は、朝から雨ですね

 

 

ふと、昨日咲き始めた

梅の花が心配になりました

 

 

後で、庭パトしてきます

 

 

 

3月31日 咲き始めた梅の花

近所のスーパーで売り切れている ホームランケン 信州みそ仕立ての緑色

 

 

 

 

 

昨日は、3月13日の県民ショー以来

売り切れになっている

ホームランケンの緑色の

カップヌードルを

ツルヤで手に入れ

県外のお嫁さんに送りました

 

 

Mrs. GREEN APPLEの

ファンクラブに入っていて

友だちと3人で

試食したいとのことです

 

 

3月13日の県民ショーで

ミセスの藤澤さんが

長野県限定のホームランケン

緑のカップヌードルを紹介しました

 

 

すると

次の日から近所の

いくつかのスーパーの

ホームランケンの緑が

売り切れになっていたのです

 

 

赤色はあるのですが

緑色がないのです

(赤い色は辛みそです)

 

 

売り切れから2週間過ぎても

西友や綿半、デリシアには

ありませんでしたが

ツルヤに行ったら

昨日入荷していました

 

 

今までホームランケンの

カップラーメンなんて

「鶏ガラしか見たことなかったよね」

と家族と話したのですが

私も試食しました

 

 

なるほど 美味しい(*¯艸¯)

 

 

ツルヤに ホームランケンのみそラーメン緑色が入荷していました

NO.1403 我が家の今日の庭 クリスマスローズの良さがやっとわかりました うつむいている淑女~

 

 

 

おはようございます

はらやまです

 

 

花冷えで寒い今日この頃ですが

いかがお過ごしですか

 

 

今日は、クリスマスローズを

掲載させて頂きました

 

 

園芸愛好家の間では

かねてからクリスマスローズが

大人気なのですが

初心者のわたしは

どうして?と疑問に思って

いました

 

 

下向きの花の魅力が

わからなかったのです

 

 

植えてから3年経った

クリスマスローズを

下から撮ってみるとなんて

美しい♪

 

 

お見それしました(♡∀♡)

 

 

 

植栽3年目で 初めてクリスマスローズの美しさに気づきました

NO.1402 朝活に何をしますか~?みんなの体操(ラジオ体操)を予約視聴

 

 

 

おはようございます

はらやまです

 

 

今朝も寒いですね~ 

3月末というのに

昨日は里山に雪が降りましたから

 

 

いきなりですが

夜10時~午前2時までは

はずさずに寝るようにしています

健康のために必要なホルモンが

出るらしいのです 

 

 

そして、もう一つ

健康のためにやっていることは

テレビのみんなの体操を

毎日予約設定しておいて

朝 6時25分~10分間やっています

 

 

その時間になると

テレビが勝手につくので

三日坊主の私でも

継続できるというわけです

 

 

黒柳徹子さん系の声の

岡本美佳さんの指導で

「みなさん今日もお元気で~」と

いわれると

とても元気が出てきます

 

 

良い方法なので

まだご存知でなかった方は

ぜひお試しください

 

 

 

 

 

年齢的に、早く目が覚めて

困ります

外は冷えるから

庭いじりは控えた方がいいし

 

 

そこで先日

車で西の方に出かけてみました

善光寺近くに

〝ザ100円まつり〟という

無人の古本屋があるのです

24時間やっています

 

 

神のお告げを受けるように

背表紙をみて

面白そうな本を探し

ポストに100円を入れる

システムです

 

 

私は齢65を過ぎ

りっぱなおばあさんですが

この日に買った本は

草柳大蔵 著

「お嬢さんのグルメ入門」という本

でした

 

 

1975年刊行のこの本は

食べることを中心とした

思いやりとか、接し方とか、

食べ方のおしゃれについて

書いてあって

当時の考えとか生活文化が

知れて

とても面白い本でした(まだ途中ですが)

 

 

食に伴う心のことが書いてあって

勉強になったし

大事なことだなあと思いました

 

 

ふと、思い出したのは

 

 

実家に帰ったとき

末っ子の誕生日を忘れていて

農協で

ヤマザキのショートケーキを買って

軽トラで近くの里山に行き

適当な林道に停めて食べた

ことがありました

 

 

子ども達には

とても楽しかった想い出らしく

「山でケーキ食べたよね~

車のうしろで」と

大人になるまで

思い出していました

 

 

多分、私の原風景にある

山とか自然体験を

子ども達にも経験させたいという心が

幼い子ども達に通じていたのかも

しれません

 

 

この本を読んで 思いだしたのは

そのとき、ケーキを作ろうにも

実家には器具がない

そこで、身近に手に入る

ヤマザキのケーキで

乗ったことのない軽トラ

をつかって

心を感じてもらおう

ということだったと

 

 

食に伴う

心の想い出です

 

 

最近忘れていましたが

そういえば、ヤマザキの

苺ショートケーキって

美味しいですよね

お安いし、笑

 

 

 

今日は

無人の古本屋さんの話から

想い出話になってしまいまして

お付き合い頂き

本当にありがとうございました

 

  

全国的に書店や古本屋が

つぎつぎ閉店していくなかで

さみしさを感じてやみません; 

 

 

 

 

2025/03/30

 

 

 

 

【過去ブログ】 

 

 

 MISIA「希望のうた」 同質の原理 

 

 

MISIAライブと茶碗蒸し

 

 

MISIAこの雲は龍?「恋する季節」

 

 

〝ゆらぎ〟が多く含まれている歌手MISIA

 

 

モーツアルトでやせる?MISIA

 

 

MISIA 自然発生的な歌のほうが脳の快感に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NO.1401 我が家の春の庭 3月下旬 今年はどんな庭になるんだろう

赤紫がとてもシックなクリスマスローズ

花芽をつけたチューリップがぐんぐん伸び上がってきました。4月中旬~5月にはチューリップまつりになります

今年は松潤カラーの紫系で ビオラ・パンジーを植えてみました。チューリップが咲きそろったらどんなになるんだろう♪

お向かいの紅梅が今年も美しい~♪

お時間がある方、下記↓のサイトマップから入っていただくと、No.1からのブログ見れます。恐縮です。