N0.1081 〝人見知り〟〝後追 い〟が大事だということを知らない人が多いです 角田春高 著 『赤ちゃんが大人になる道筋と育て直し』

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

 

昨日からポカポカと

いよいよ

春光うららかな季節と

なってきました

 

 

里帰り出産の孫も

まもなく3ヶ月になります

 

 

コロナで嫁ぎ先に帰るのを

延ばしていましたが

戻る日も近づいてまいりました

 

 

昼間、娘と会話しているとき

「〝人見知り〟〝後追い〟が悪いことだと思っている人も多いよ」

というので

 

 

慌てて

逆に『人見知り』や『後追い』がないといけないのだと説明し、角田春高先生の『育て直し』の本を出してきて一緒に読みながら再確認しました

 

 

 

 

 

角田春高 著『赤ちゃんが大人になる道筋と育て直し』

 

 

 

赤ちゃんが大人になる道筋に

とても大切な母子の

愛着形成があります

 

 

『人見知り』や『後追い』は

その愛着形成がうまくいっているか?を

確認できるための〝ものさし〟

なのですが

意外に知られていません

 

 

『人見知り』や『後追い』は

子どもが健やかに育っている

場合に現れる んですって

 

 

安心・安全の場所

ママが大好き♪という

気持ちが出来ている

証拠です

 

 

まずは

生後6ヶ月~1歳2ヶ月くらいの

『人見知り』や『後追い』を

良いことだと認識する

ことからスタートです

 

 

健康な発達の道筋は

『微笑むこと』ができ、

『場所見知り』をするようになり

『人見知り』が起きる

そしてしばらくすると『後追い』

できることなのだそうです

 

 

これらの発達を

角田先生は発達課題と

呼んでいます

 

 

時期を過ぎれば

自然と落ち着く「後追い」

ですが

いつまでも続くときは

 

 

子どものそばを離れるときに

「いま、キッチンに行ってくるからね」

「ママ、トイレに行ってくるよ」など

声掛けをするように

気を付けると

1~2週間でおさまっていく

という事例が本に書いてあります

 

 

私も

遙か昔になりますが

子どもが『後追い』をしたときに

「甘やかし過ぎだからそうなる」と

いわれて、違うのになぁ

〝不安だから〟なのにと思いましたが

うまく反論できなかった

悔しさを思い出しました

 

 

是非、角田春高 著

『赤ちゃんが大人になる道筋と育て直し』を

読んでみることをお奨めします

子育ての強い味方になりますよ

 

 

 ※なぜ?「後追い」「人見知り」が悪いと思っている人が高齢者に多いのかは、高度経済成長期の子育てにあります。時代背景的に、母親は子守りに時間をかけることができなかった。母親がじっくり赤ちゃんに関わってあげることができないので、「後追い」「人見知り」は他の家族が子守りをするときに都合が悪い。そこで、「後追い」「人見知り」は甘えん坊で悪いこととされた事例報告があります。

 

 

 

発達心理学では

乳幼児期の最も重要な課題は

愛着形成だとみなされています

 

 

愛着の絆の形成が順調に

いっていれば

そのうち親がいないときも

心の中にママがいる感じになって

不安にならずにひとりで遊べる

ようになるそうです

 

 

愛着の絆がうまく出来ている

証拠が

「後追い」「人見知り」

なんですって

 

 

 

 

 

2022/03/09

 

 

 

実は3年前、角田先生の講演会を計画していました。コロナで中止になってしまいましたが、そのときのブログです。お時間ある方は覗いて頂ければ幸いです

 

NO.799 角田春高先生の育て直し講演会、長野市初上陸にぜひいらしてください

 

 

 

こんばんは

はらやまです

 

  

 

今日は講演会のお知らせです

 

 

 

2019年3月6日(金)

午後2時~3時30分に

角田春高先生の

講演会が

長野市朝陽公民館に於いて

開催されます

  

 

公民館職員皆さまの

ご協力のもと

実現することができました

 

 

冷静に考えてみると

夢のような話です

 

 

 

〝引き寄せの法則〟を

やったつもりはありませんが

引き寄せてしまったのだろうか?

と、不思議に思うほどです

 

 

 

先生が長野市にいらして

講演会をやってくださることに

なろうとは・・・

 

 

 

角田先生は

私が子育て支援活動を始めた

そもそものきっかけになった

先生です

 

 

 

あれは10年前

どこだったかなぁ

平安堂かTUTAYA、ブックオフ?

数ある本の中から

先生の本が

ぱーっと目に飛び込んできたのです

 

  

 

パラパラパラ

 

 

 

立読みしながら私は

大変興奮しました

 

 

 

角田先生の二段階人格形成論

わらべうたが使える!

と思いついたからです

これはすごい!!

 

 

 

* 

 

 

 

【角田春高先生の『育て直し』とは】 

 

 長年、乳幼児から老人までの心の相談活動に従事してこられた角田春高先生は、精神障害者とのデイケア活動を通して「育て直し論」を着想し、『人は人生につまずいたとしても、体験不足の情緒体験をあきらめることなく、誰かに育て直してもらうことで立ち直ることができる』という、二段階人格形成論という発達論を発表されました。 一つの具体例として、親の子育てによって育ちの遅れている子どもさんを保育園などで発見したとします。コンタクト不全症といって、呼んでも目を合わせなかったり、部屋の隅でカーテンにしがみついて園生活ができないお子さんです。いわゆる情緒体験不足のお子さんです。その子どもさんを保育士がおんぶ、抱っこ、くすぐり遊びをしながら、育て直してあげるというものです。

  

 

 

* 

 

 

この本を読んで

これってわらべうた?わらべうただよね?

わらべうたも使えるよね?

と、ひらめいたのです

 

 

 

『心の発達にそった関わり方で

何歳からでも育ち直ることができる』

長野市初上陸の「育て直し」のお話です

不登校や引きこもり等の問題にも

参考になるお話が聴けますし

8050問題、スマホ依存、など

現代社会が抱える課題について

悩んでいる方にもおすすめです!

(※会場が体育館なので暖かい服装でお越しください)

 

 

 

角田先生とどうやって

繋がったのかは

またまた、ドラマチックです

 

 

 

昨年、松本大学で

わらべうたのワークショップを

行いました

安藤教授からの依頼でした

 

 

 

そこで受講された赤沼さんが

講話のなかで

私が角田先生の話をしたものですから

鳥肌がたつほどビックリされ

すぐ、その場で

角田先生に電話を入れ

引き合わせてくださったのでした

(こんなことってあるんですね、人生はドラマチックです!)

 

 

 

現代の子育ては

大変差し迫った状態にあります

私たちには

これからの世代の人が

より快適に生きていける

手助けをする

使命があるわけです

 

 

 

ぜひ、皆さまのご参加を

お待ちしております

(もちろん、私も参加します)

 

 

 

角田先生の事前講座として

安曇野市 こちょ会主宰の

保育心理士 赤沼美奈子さんにより

2/4火と2/25火に

『こちょこちょは生きる力を育てる』

と題して講座が行われます 

 

 

 

そちらも合わせて

 ご参加下さいね

 

 

 

2019/12/08 はらやま

 

 

 

この講演会はコロナで中止になってしまいました;

 

 

 

角田春高先生の著書をご紹介します

過去ブログです NO.50 わらべうた実験 ネコの気持ち 角田春高先生の育て直し論~↓