NO.1419 絵本選「だるまさんと」にはまった1歳3ヶ月児 ピース発達のタイミングに

 

 

 

おはようございます 

はらやまです

 

 

ママたちは、朝から

子どもさんにオッパイを

あげたり

ごはんを食べさせるのに

大忙しで

よく眠れてないのでは

ないでしょうか?

 

 

本当に、子育てって

大変ですね

 

 

私も遠い昔を思い出せば

常に睡眠不足で

たった一つの願いを聞いてもらえるならば

「神様、くさるほど

寝てみたい」でした、笑

 

 

さて、今日は

絵本の話題でお願いします

 

 

だるまさん

だるまさん

だるまさんの3冊が

シリーズ化している

人気の絵本ですが

 

 

題材はご存知のように

わらべうたの〝だるまさんがころんだ〟です

 

 

絵本はどんなふうに

読んだらいいのか?

とくに絵の少ない

絵本は難しいので

 

 

実は、わらべうた教室では

出番が少なかった本です

 

 

先日、娘と孫が

桜を見に10日間だけ来ていたときに

1歳3ヶ月の孫が

この本にはまりました

 

 

最初に好きになったのは

「ぺこっ」と「ぽにん」の

ジェスチャーでした

 

 

家族もみんな

「ぺこっ」とやるので

さらにうれしいみたいです

 

 

3回も4回も読んでと

リクエストしてきます

 

 

最後のピースを

声にだして「ピース」と言ったときには

娘と目を合わせて

驚きました

とてもうれしい瞬間でした

 

 

その後

「うーん」や「ぱっ」が

できるようになって

ママに「ぎゅっ」とされていました

 

 

娘は、家にもあった気がすると

絵本を持って帰りませんでしたが

結局なくて買ったそうです(* ´艸`)

 

 

子育てセンターや

図書館

お医者さんの待合室などで

見かける人気の本です

 

 

月齢のタイミングもあるので

はまるかもしれません

 

 

2025/04/24

 

 

【過去ブログ】

 

わらべうた 夏 やなぎの下にはオバケがうーうー