


おはようございます
はらやまです
今週の月曜日は7時13分発の
新幹線に乗って
羽田空港まで
県外に住む孫を送りに
いって来ました
楽しかった10日間は
あっという間でした
見たいサクラもみれたし
温泉も入ったし
三才駅で写真も撮ったし
娘のやりたいことリストの
チェックは埋まったようです
手作り弁当を持って
城山まで花見に行けたのは
よい想い出です
駐車場から降りてすぐ
お弁当を落としてしまったのは
残念な話ですが
なかったことにするスルー力は
天才の私です
3歳の孫とは
長野マラソンも応援しました
隣の女性が
〝がんばれーがんばれー〟と
終始応援していたので
その言霊が私たちにも降りかかって
元気がでました
また、娘に着せていた洋服を
孫に着せてみたら
サイズがピッタリで
似合ったときの嬉しさは
幸せの瞬間でした
30数年前に
これをとっておけば
〝もしかしたら、孫が着るかも〟
という〝当て込み〟が
あたった喜びです
さて、花の東京は3ヶ月ぶり
市川團十郎さんの歌舞伎以来です
帰りには せっかくですから
日暮里で降り
谷中を散策しました
事前に計画していたわけでは
ありませんが
新幹線のトランベールの巻末に
日暮里が載っていたので
決めました
経王寺のつつじが
ちょうど満開で
とてもラッキーでした
よくドラマで
お寺と高層ビルとつつじが
出てきたりしますが
このお寺もロケあったんじゃないかなぁ
勝手に想像して
こういうところ
好きなんですよね~
藤の花の近くに行って
「わあ いいにおい~」とつぶやくと
60代くらいの女性の観光客が
「いい匂いですよね~」と
話しかけてくれたのは
ほっこりしました
本当は浅草から隅田川沿いを
歩いて来ようかなと
思っていましたが
浅草は何度も行ったことがあるので
谷中にして良かったです
外国人観光客が多かったです
JR日暮里で降りて
経王寺でツツジを楽しんでから
商店街を歩いて
ザラメ煎餅を買って
喫茶ルノアールでコーヒーを
飲んでから、裏道を歩き
真っ白のつるバラを撮って
杏さんやビート武さんの
写真が飾ってある写真館の路地を
よこぎり
富士見坂を眺め
何か起こらないかな・・・と
考えながら、諏方神社を参拝しました
地元の参拝者だと思うけれど
東の階段を軽快に降りていくので
ついて行ってみると
けっこう怖いガード下があって
まじか;ディープな東京だと
ひるみましたが
〝くわばら くわばら~〟と
走りながらくぐって
西日暮里駅から東京駅経由で
長野に帰りました
家族にお土産は
〝とらやの羊羹〟と
〝紅茶味のひよこ〟に
しました
2025/04/25
城山公園のお花見

城山どうぶつ園

お花見弁当いただきま~す

谷中銀座商店街

経王寺








小道に咲く、白いつるバラがお見事

諏方神社に参拝

銘菓ひよ子 紅茶味をお土産に

